HOOP7[フープセブン] 東大阪・堺のバスケコートHOOP7[フープセブン] 東大阪・堺のバスケコート
東大阪店
TEL. 0729-65-6060
堺店
TEL. 072-249-8382
コート利用予約
  • HOME
  • 初めての方へ
  • 営業時間・利用料金
  • 店舗情報
    • 東大阪店
    • 堺店
  • 大会・イベント情報
    • 参加費用
    • ルール・レベル
    • よくある質問
    • 大会規約
    • 大会予約履歴
  • HOOPERSスクール
HOOP7[フープセブン] 東大阪・堺のバスケコート HOOP7[フープセブン] 東大阪・堺のバスケコート
  • HOME
  • 初めての方へ
  • 東大阪店
  • 堺店
  • 大会・イベント情報
  • HOOPERSスクール
  • バスケ×BBQ
  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • 運営会社情報
  • 採用情報
東大阪店
TEL. 0729-65-6060
堺店
TEL. 072-249-8382
コート利用予約
新着情報
News
HOOP7 > 新着情報 > スタッフブログ > 女子バスケ初心者が3ヶ月で試合デビューした驚きの上達法

女子バスケ初心者が3ヶ月で試合デビューした驚きの上達法 2025.11.23(日)

  • スタッフブログ
女子バスケ初心者が3ヶ月で試合デビューした驚きの上達法

こんにちは、バスケットボールに興味を持ち始めた皆さん。「バスケがしたいけれど、どこから始めればいいのか分からない」「仕事が忙しくて練習時間が取れない」「一人では始めづらい」と感じていませんか?

私も3ヶ月前はまさにそんな状態でした。BリーグやNBAの試合を観て「やってみたい!」と思いながらも、未経験の大人がバスケを始めるのは難しいのではないか、周りについていけるだろうか…と不安を抱えていました。

しかし今では週末の試合で得点を決められるまでに成長!社会人として忙しい日々を送りながらも、効率的な練習方法と理想的な環境に出会えたからこそ実現できた「3ヶ月での驚きの上達法」を、これからバスケを始めたい女性の方々に向けてお伝えします。

特に大阪近郊にお住まいの方なら、私が利用している「HOOP7」のような深夜まで営業しているバスケットボールコートを活用することで、仕事帰りでも気軽に練習できますよ。手ぶらで立ち寄れるボールやシューズのレンタルサービスもあり、「今日はバスケがしたい!」という突然の思いつきにも対応できます。

この記事では、バスケ未経験からどのようにして試合に出場できるレベルまで上達したのか、そのプロセスと具体的な練習法をご紹介します。「今からでも遅くない」その証明として、私の3ヶ月間の挑戦記をぜひ参考にしてください!

1. 「バスケ未経験女子が試合に出るまでの道のり〜初めての練習から本番までの全記録」

バスケットボールを始めてみたいけど、未経験からでは試合に出られるようになるまで何年もかかるのでは…と思っていませんか?実は、HOOP7のような適切なトレーニング環境と効率的な練習を積むことで、わずか3ヶ月で試合デビューすることも可能なんです。

私は高校時代までバスケの経験が全くない状態から、HOOP7に通い始めました。最初はドリブルもシュートも満足にできない完全な初心者でした。ボールを持つとすぐに相手に取られ、パスは届かず、シュートは枠にすら当たりません。他の利用者の動きについていくのが精一杯で、毎回の練習後は挫折しそうになっていました。

しかし、HOOP7の経験者から「基本に徹底的に取り組めば誰でも上達する」とアドバイスを受け、毎日の練習メニューを組み立て直しました。まず最初の1ヶ月は「ボールコントロール」に焦点を絞り、毎朝30分のドリブル練習を欠かさず行いました。右手、左手、交互にドリブルする基礎練習から始め、次第に歩きながら、そして走りながらのドリブルへと進化させていきます。

驚くべきことに、この単純な反復練習だけで2週間後には練習でもボールを落とさずに動けるようになりました。HOOP7のコートで教わったフットワークの練習を自宅でも継続しました。

2ヶ月目は「シュート力の向上」に集中。トップ選手のシューティングフォームを参考に、毎日100本のシュート練習を続けました。最初は入らなくても、フォームだけを意識して繰り返し練習。HOOP7のコートや近隣の公園で朝と夕方の2回、空いている時間を見つけては黙々とシュートを打ち続けました。

そして3ヶ月目、ついにHOOP7での交流戦に出場するチャンスをもらえました。試合前夜は緊張で眠れませんでしたが、これまでの練習の成果を信じて臨みました。結果は5分間の出場で1アシスト、そして何より初めてのフリースローを決めることができたのです!

この急成長の裏には、日々の基礎練習はもちろん、HOOP7で出会ったチームメイトからのサポートや、経験豊富なプレイヤーからのアドバイスがありました。「初心者が最初に身につけるべきは技術よりもバスケットIQ」という言葉を胸に、試合映像を見る時間も大切にしました。

女子バスケ初心者が短期間で上達するためには、①基礎スキルへの徹底的な反復練習、②少しの時間でも毎日続けること、③正しいフォームを覚えること、この3つが特に重要です。華やかなプレーを焦らず、一つひとつのスキルを確実に身につけていく姿勢が、結果的に最短での上達につながるのです。

2. 「3ヶ月で驚異の上達!女子バスケ初心者が実践した5つのトレーニング法」

バスケットボールは技術と体力の両方が求められるスポーツですが、HOOP7のような適切なトレーニング環境さえ実践すれば、初心者でも短期間で大きく成長できます。私が試合デビューまでの3ヶ月間で実践し、驚くほどの効果があった5つのトレーニング法をご紹介します。

1. 【ドリブル強化:毎日15分のハンドリング練習】
最も基本となるドリブル技術は、毎日の積み重ねが重要です。両手でのドリブル、8の字ドリブル、体の周りを回すドリブルを15分間集中して行いました。特に両手のコーディネーションを高めるドリルは、ボールコントロールの向上に劇的な効果がありました。最初は落としてばかりでしたが、継続することで自然とボールが体の一部のように扱えるようになります。

2. 【シュート精度向上:フォーム反復と記録管理】
シュート練習では「量より質」を意識しました。毎回50本のフリースローを打ち、成功率を記録。最初は30%程度だった成功率が、3ヶ月後には70%近くまで向上しました。秘訣は、シュート後に毎回自分のフォームを振り返り、「肘の位置」「リリースポイント」「フォロースルー」の3点を常に意識すること。HOOP7で出会った経験者から「フォームが美しい」と驚かれるまでになりました。

3. 【敏捷性トレーニング:ラダードリル実践】
バスケットでは素早い方向転換が不可欠です。体育館に敷いたラダー(はしご状の道具)を使った敏捷性トレーニングを週3回、各15分間実施。特に「イン・アウト」と「ホップスコッチ」のパターンを重点的に行うことで、コートでの動きが格段に軽快になりました。プロ選手の公開しているラダードリルを参考にしたところ、デフェンスの際の横移動スピードが劇的に向上しました。

4. 【バスケIQ向上:ゲーム観戦と分析】
実はプレーだけでなく「見る」トレーニングも効果的です。週に2試合以上のプロの試合を観戦し、選手の動き方や判断をノートに記録。特にオフボールの動きや、スクリーンの使い方など、初心者が見落としがちなポイントを意識的に観察しました。これにより、実際の試合でのコート全体の把握能力が高まり、チームメイトからは「バスケ経験者みたいな動き方」と評価されました。

5. 【実戦感覚養成:1on1練習の徹底】
技術を試合で活かすには、実戦感覚が必要です。HOOP7で出会った経験者の友人と週2回、30分間の1on1トレーニングを実施。最初は10回中1回も得点できなかったものが、3ヶ月後には互角に戦えるようになりました。ここで重要なのは「失敗を恐れないこと」。試合で使えないような技術は意味がないため、練習で失敗しても新しい技を積極的に試しました。

これら5つのトレーニングを組み合わせることで、バスケ未経験だった私が3ヶ月後には地域リーグの試合でスターターとして出場するまでに成長できました。どれも特別な道具や環境は必要なく、継続と工夫次第で誰でも実践できる方法ばかりです。何より「上達の記録」を付けることで、目に見える成長が実感でき、モチベーション維持にも繋がりました。

3. 「”シュートが入らない”から”得点源”へ!バスケ初心者が克服した壁とその乗り越え方」

バスケットボールを始めたばかりの頃、シュートが全く入らずに悩んでいました。何度練習してもリングにすら当たらないことも多く、チームメイトからパスをもらっても「シュートを打つのが怖い」という気持ちが先立っていました。しかし、たった3ヶ月で試合でも得点を重ねられるようになった方法をお伝えします。

最初に取り組んだのは、フォームの基礎固めです。多くの初心者がやりがちなのが、とにかく力任せに投げること。これでは安定したシュートは生まれません。まずは壁に向かって1メートル程度の距離からボールを投げる練習から始めました。この時、肘の位置、手首のスナップ、リリースポイントを毎回意識します。100回以上繰り返し、体に覚えさせるのがポイントです。

次に取り入れたのがイメージトレーニング。プロの試合映像やYouTubeで優れたシューターの動きをスローモーションで見て、自分のものにしていきました。トップ選手のシュートフォームは参考になります。プロの動きを真似るだけでも上達が早まります。

実践的な練習としては「フォームシューティング→セットシュート→ジャンプシュート」という段階を踏みました。特に効果的だったのは、リングではなく、バックボードの特定の点を狙う練習です。的を絞ることでフォームが安定し、成功体験を積み重ねられました。

さらに、メンタル面の克服も重要でした。「外したらどうしよう」という恐怖心がシュートの大敵です。これを乗り越えるために、練習では「10本中7本入れる」などの具体的な目標設定をして、達成感を積み重ねました。また、シュートを外しても「次は入れる」と前向きな言葉を自分に言い聞かせる習慣をつけたのも効果的でした。

トレーニングの中で特に効果があったのは、試合形式の状況での練習です。ディフェンスのプレッシャーがある状態でもシュートを決められるよう、1対1のシチュエーションを何度も繰り返しました。これにより実戦での緊張感にも徐々に慣れていきました。

バスケットの名門チームの指導法を参考にした「リズム練習」も効果絶大でした。ドリブル→ストップ→シュートの一連の動きをリズミカルに行うことで、試合中のスムーズなシュート動作が身につきました。

結果として、初めての公式戦では8点を記録。チームメイトからも「頼れるシューター」と認められるようになりました。シュート成功率も当初の10%程度から40%近くまで向上し、自信を持ってプレーできるようになったのです。

シュートが上達する過程で最も大切なのは「継続」と「フィードバック」です。毎日少しでも練習し、HOOP7で出会った経験者からのアドバイスを素直に受け入れることが成長への近道です。バスケ初心者でも、正しい方法で練習すれば、驚くほど短期間で上達できることを身をもって体験しました。

4. 「社会人女性のバスケ挑戦記〜深夜練習と仲間との出会いが変えた私のプレースタイル」

「最初は本当にドリブルさえまともにできませんでした」。社会人になってから突然バスケットボールを始めた私の挑戦は、周囲から見れば無謀にも思えたことでしょう。しかし、HOOP7での仕事終わりの深夜練習と新たな仲間との出会いが、私のプレースタイルを劇的に変えていったのです。

会社帰りの午後10時、HOOP7のコートで週3回練習を重ねました。他の人が帰った後の静かなコートは、初心者の私にとって絶好の練習場所でした。恥ずかしさを気にせず、何度もドリブルを失敗できる環境が上達の鍵だったと思います。

転機となったのはHOOP7の「木バス」イベントとの出会いです。平均年齢32歳、全員が社会人という彼女たちは、私の拙いプレーを温かく受け入れてくれました。特に元経験者の仲間からは「初心者だからこそ、自分だけの武器を一つ磨きなさい」というアドバイスをもらいました。

このアドバイスを胸に、私はミドルシュートの精度向上に集中。毎晩100本以上を各ポジションから打ち込む練習を続けました。シュート練習の合間には体幹トレーニングも取り入れ、バランス感覚を養いました。バスケットは全身運動ですが、特に体幹の強さがシュートフォームの安定につながることを実感しています。

練習2ヶ月目からは、チームの戦術理解のために試合動画分析も始めました。プロの試合をスローモーションで見ながら、オフボールの動きやスクリーンの使い方を学びました。実践では「考えすぎず、感覚で動く」ことを意識し、徐々にゲーム感覚が身についていきました。

3ヶ月目、ついに地域交流戦でデビュー。結果は2得点1アシストという控えめな成績でしたが、チームメイトからは「相手を引きつけるオフボールの動きが素晴らしかった」と評価されました。技術だけでなく、バスケットボールの「駆け引き」を理解し始めた瞬間でした。

社会人からのバスケ挑戦で気づいたのは、上達には「効率的な練習」と「仲間のフィードバック」が不可欠だということ。限られた時間の中で最大限の効果を得るには、ただ汗を流すだけでなく、「何のために」「どのように」練習するかを常に意識することが重要です。

今では週末のリーグ戦が生活の一部になり、仕事のストレス発散にもなっています。初心者からの挑戦は、バスケットの技術だけでなく、新たなコミュニティとの出会いも私に与えてくれました。これから始める方も、まずは自分のプレースタイルを見つけることから始めてみてはいかがでしょうか。

5. 「初心者でもできる!試合で活躍するための効率的なバスケ練習メニューと時間の使い方」

バスケットボール初心者が短期間で試合に出られるレベルまで上達するには、効率的な練習メニューと時間の使い方が決め手となります。特に限られた時間しか練習できない方には、HOOP7での質の高い練習が不可欠です。ここでは、初心者でも確実に力がつく練習メニューと時間配分について解説します。

まず基本は「毎日30分」の練習です。これを守るだけでも驚くほど上達します。ボールハンドリングを10分、シュート練習を10分、そしてフットワーク練習を10分と分けると効果的です。特にドリブルは片手ずつ100回、クロスオーバーを50回など、具体的な数値目標を設定しましょう。

次に試合で求められる「実践的なスキル」に焦点を当てた練習が重要です。例えば、ディフェンスに対するレイアップシュートや、動きながらのパス練習などです。HOOP7の個人練習では、壁を使ったパス練習も効果的です。

週末には「HOOP7のイベント」に参加するのが理想的です。HOOP7の「木バス」など、地域のクラブチームでは初心者向けの練習メニューを用意しているところも多いです。例えば、「HOOP7」では初心者専用の練習時間やイベントを設けています。

また「映像学習」も効率的な上達法です。プロの試合映像を見るのではなく、初心者向けの技術解説動画を見ることで、基本動作の理解が深まります。YouTubeの技術解説チャンネルなどを活用し、ステップワークやシュートフォームの解説を参考にしましょう。

重要なのは「短時間でも集中して」練習することです。スマホをサイレントモードにして、15分間だけでも集中してドリブル練習をすることで、思った以上に上達を実感できます。HOOP7のコートで30分練習するだけでも、3ヶ月後には大きな差が生まれます。

試合前には「実践的なシミュレーション練習」を増やしましょう。味方からパスを受けてシュートする動作やディフェンスをかわす動きなど、試合で使うスキルを重点的に練習します。特にプレッシャーの中でのプレーに慣れるために、時間制限を設けた練習も効果的です。

最後に「メンタル面の準備」も忘れないでください。初めての試合は緊張するものですが、「失敗を恐れない」という心構えが重要です。試合では練習の成果を出し切ることを目標に、リラックスして臨むことが大切です。

この練習メニューと時間配分を3ヶ月続けることで、バスケットボール初心者でも十分に試合で活躍できるレベルに達することができます。大切なのは「継続」と「集中」。短時間でも毎日続けることで、あなたのバスケットボールスキルは確実に向上していくでしょう。

  • ブランク期間別!バスケットボール復帰のための個人参加選びガイド
  • 一覧を見る
  • 【驚愕】バスケットボール界の年俸事情!NBAとBリーグの将来性

カテゴリー

  • すべて
  • 大会情報
  • 大会レポート
  • イベント情報
  • イベントレポート
  • お知らせ
  • スクール情報
  • スタッフブログ
2019年までの投稿が見られる 旧AMEBAブログ

タグ

  • 平日
  • 中級大会
  • 初級
  • 水曜バスケ
  • 初心者向け
  • 水曜
  • 初級者向け練習会
  • 練習会
  • 運動
  • バスケ練習
  • 夏まつり大会
  • バスケコート
  • バスケ練習会
  • 水曜日
  • 初心者向け練習会
  • 10周年
  • 12月大会
  • 2024年
  • 21周年記念大会
  • 3on3
  • 3on3CLASSIC
  • 3x3
  • 4on4
  • 4on4,堺,大会
  • 5on5
  • 5対5
  • 9周年
  • B.BUDDY
  • B.BUDDY CUP
  • BBQ
  • CRASH CUP
  • FRESHCUP
  • HOOP7
  • HOOP7 CUP
  • HOOP7CUP
  • HUMANCUP
  • MIX NIGHT CUP
  • PICKUP
  • PICKUPGAME
  • PRACTICEMATCH.
  • SOMECITY
  • Swag Crew
  • TikTok
  • U-12
  • U-12 FRESH CUP
  • U-22
  • U-22 FRESH CUP
  • U-23
  • あけましておめでとうございます
  • イベント
  • オールコート
  • カラオケ
  • キャンペーン
  • クリニック
  • コカ・コーラ
  • コメト
  • コメト【155㎝】
  • コラボイベント
  • コラボ企画
  • コラボ大会
  • ジム
  • シューティング
  • シューティングマシン
  • シュート
  • シュート練習
  • スクール
  • スタッフチャレンジ
  • スタッフ募集
  • デビューCUP
  • パーソナル
  • ハーフコート
  • バイキング
  • バスケ
  • バスケイベント
  • バスケ大会
  • フルコート
  • プロバスケ選手
  • マッサージ
  • ワイワイカップ
  • ワイワイカップ,4on4,堺,大会
  • ワタミ
  • 上級者
  • 中学生
  • 中学生大会
  • 中級者
  • 中級者向け
  • 入会キャンペーン
  • 初中級
  • 初級者
  • 初級者向け
  • 合コンバスケ
  • 合宿
  • 周年大会
  • 周年記念大会
  • 営業時間
  • 土曜朝
  • 堺
  • 堺店
  • 夏休み
  • 夏祭り
  • 大会
  • 大会レポート
  • 大宮宏正
  • 大阪大会
  • 女性限定
  • 学生
  • 学生バスケ
  • 学生大会
  • 小中学生
  • 小学生
  • 小学生大会
  • 平日夜
  • 手ぶら
  • 指導
  • 教室
  • 新年
  • 日曜夜
  • 日曜朝
  • 月曜夜
  • 東大阪
  • 東大阪店
  • 根來選手
  • 水バス
  • 求人
  • 男性限定
  • 社員
  • 経験者
  • 経験者向け
  • 練習
  • 練習試合
  • 縁日
  • 試合

月別の一覧

2025年

  • 11月 (32)
  • 10月 (23)
  • 9月 (7)
  • 8月 (7)
  • 7月 (12)
  • 6月 (9)
  • 5月 (10)
  • 4月 (9)
  • 3月 (5)
  • 2月 (8)
  • 1月 (6)

2024年

  • 12月 (13)
  • 11月 (9)
  • 10月 (11)
  • 9月 (4)
  • 8月 (8)
  • 7月 (13)
  • 6月 (4)
  • 5月 (13)
  • 4月 (7)
  • 3月 (9)
  • 2月 (8)
  • 1月 (12)

2023年

  • 12月 (10)
  • 11月 (7)
  • 10月 (8)
  • 9月 (12)
  • 8月 (9)
  • 7月 (15)
  • 6月 (8)
  • 5月 (12)
  • 4月 (4)
  • 3月 (7)
  • 2月 (8)
  • 1月 (7)

2022年

  • 12月 (5)
  • 11月 (7)
  • 10月 (7)
  • 9月 (3)
  • 8月 (6)
  • 7月 (7)
  • 6月 (5)
  • 5月 (8)
  • 4月 (10)
  • 3月 (9)
  • 2月 (3)
  • 1月 (3)

2021年

  • 12月 (6)
  • 11月 (1)
  • 10月 (7)
  • 9月 (4)
  • 8月 (1)
  • 7月 (2)
  • 5月 (1)
FREE STYLE BASKET レッスン生募集中 パーソナルトレーニング FIVE GYM Kids Cheer Dance MARINES
HOOP7[フープセブン] 東大阪・堺のバスケコート HOOP7[フープセブン] 東大阪・堺のバスケコート
東大阪店
〒578-0955 大阪府東大阪市横枕南4-10
TEL. 0729-65-6060
Instagram Youtube Tiktok X Facebook
堺店
〒599-8248 大阪府堺市中区深井畑山町255-1
TEL. 072-249-8382
Instagram Tiktok X Facebook
  • HOME
  • 初めての方へ
  • 東大阪店
  • 堺店
  • 大会・イベント情報
  • HOOPERSスクール
  • バスケ×BBQ
  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • 運営会社情報
  • 採用情報
DISCUS ATHLETIC A and F Company AIRWALK コカ・コーラ NINJA AIRS
練馬のパーソナルトレーニングジム リーディング

© Catalyst K.K.